Medium: 中級レベル

Life in Japan

The last day of “Heisei” : 「平成」最後の日

今日(きょう)は「平成(へいせい)」最後(さいご)の日(ひ)。天皇(てんのう)陛下(へいか)の退位(たいい)とともに、約(やく)30年(ねん)続(つづ)いた平成(へいせい)に幕(まく)が引(ひ)かれます。日本(にっぽん)の元号(げんごう)は...
Life in Japan

Hope for the best, prepare for the worst! Emergency kit:備え有れば憂い無し!防災用品

日本(にほん)は地震(じしん)などの自然災害(しぜんさいがい)が多(おお)い国(くに)です。自然災害(しぜんさいがい)はいつ起(お)こるかわかりません。日頃(ひごろ)から、災害(さいがい)が発生(はっせい)して避難(ひなん)するときにすぐに...
Life in Japan

School festival : 学園祭

日本(にっぽん)の大学(だいがく)や専門(せんもん)学校(がっこう)、また高校(こうこう)などでは、毎年(まいとし)「学園祭(がくえんさい)」が行(おこな)われます。これは主(おも)に課外(かがい)活動(かつどう)として行(おこな)われる学...
Life in Japan

Visiting Shrines(3) Two bows, two claps and one bow:神社参拝3 二礼二拍手一拝

神社参拝(じんじゃさんぱい)について、シリーズでご紹介(しょうかい)しています。()()手水舎(てみずや)でお清(きよ)めをしたら、次(つぎ)はいよいよ参拝(さんぱい)です。神様(かみさま)にお参(まい)りする拝殿(はいでん)の前(まえ)に...
Life in Japan

Summer gift:お中元

日本(にほん)では、年(ねん)に2回(かい)、日頃(ひごろ)お世話(せわ)になっている方(かた)への感謝(かんしゃ)をこめてプレゼントを贈(おく)る習慣(しゅうかん)があります。7月(がつ)と12月(がつ)がその時期(じき)になります。7月...
Work in Japan

Good manners in winter season,when do you take off a coat?:冬のマナー、コートはいつ脱ぐ?

日本(にっぽん)の冬(ふゆ)。多(おお)くの地域(ちいき)ではコートが必需品(ひつじゅひん)となります。仕事中(しごとちゅう)でも外出(がいしゅつ)の際(さい)は、コートを着(き)ます。訪問先(ほうもんさき)の企業(きぎょう)に到着(とうち...
Life in Japan

Fine clothes make the man?! Summer feature in Japan, Yukata:馬子にも衣裳!?夏の風物詩・浴衣

浴衣(ゆかた)は夏(なつ)に着用(ちゃくよう)される和服(わふく)の1つです。元々(もともと)はお風呂(ふろ)上(あが)りに着(き)る着物(きもの)で、今(いま)も温泉旅館(おんせんりょかん)に宿泊(しゅくはく)すると、浴衣(ゆかた)がお部...
Japanese Language

Itadakimasu : いただきます

みなさんの国(くに)では、食事(しょくじ)の際(さい)のあいさつの言葉(ことば)はありますか?日本(にほん)では、食事(しょくじ)を始(はじ)める際(さい)に「いただきます」と言(い)います。「いただく」は、「もらう」また「買(か)う」こと...