Medium: 中級レベル

Japanese Language

Dialects : 方言(ほうげん)

たとえ同(おな)じ言語(げんご)であっても、地域(ちいき)によって使(つか)われる用語(ようご)、あるいはアクセントや発音(はつおん)が異(こと)なったりすることがあります。みなさんの国(くに)でも、同(おな)じようなことはきっとあると思(...
Life in Japan

Japanese dog : 日本犬

古(ふる)くから日本(にほん)の地(ち)で暮(く)らしている日本(にほん)原産(げんさん)の在来(ざいらい)犬種(けんしゅ)がいくつかあります。 これらは、総称(そうしょう)して「日本犬(にほんいぬ)」と呼(よ)ばれます。 1930年代(ね...
Japanese Language

smiling? giggling? guffawing? : 笑い方

以下(いか)は、いずれもある状態(じょうたい)を表(あらわ)す言葉(ことば)です。いったい何(なに)をしているのでしょうか? 「げらげら」「あはは」「うふふ」「おほほ」「くすくす」「にこにこ」「にっこり」「にんまり」「にやにや」「に...
Life in Japan

Dual income households:共働き(ともばたらき)

日本(にほん)では長(なが)い間(あいだ)、夫(おっと)が外(そと)で仕事(しごと)をして、妻(つま)は専業主婦(せんぎょうしゅふ)として、家(いえ)の中(なか)で掃除(そうじ)・洗濯(せんたく)・料理(りょうり)・子育(こそだ)てなど家事...
Life in Japan

Chinese zodeiac、pig or boar:十二支、いのしし?ぶた?

日本(にっぽん)では毎年(まいとし)、十二支(じゅうにし)という12種類(しゅるい)の動物(どうぶつ)が順番(じゅんばん)に割(わ)り振(ふ)られます。十二支(じゅうにし)の種類(しゅるい)と順番(じゅんばん)は次(つぎ)の通(とお)りです...
Tokyo Express

Sakura: 桜

日本(にっぽん)の春(はる)といえば、街(まち)や野山(のやま)を彩(いろど)る桜(さくら)の花(はな)が有名(ゆうめい)です。ここ東京(とうきょう)でも、いま、沢山(たくさん)の桜(さくら)が艶(あで)やかに咲(さ)き誇(ほこ)っています...
Life in Japan

National holidays in Japan:日本の祝日

現在(げんざい)、日本(にっぽん)には1年間(ねんかん)に17回(かい)の国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ)(休日(きゅうじつ))があります。祝日(しゅくじつ)は、「国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ)に関(かん)する法律(ほうりつ)」で...
Japanese Language

Call me by my first name : 下の名前で呼んで

家族(かぞく)を名前(なまえ)や愛称(あいしょう)で呼(よ)ぶことが一般的(いっぱんてき)な国(くに)が多(おお)いと思(おも)います。 日本(にほん)では、祖父(そふ)、祖母(そぼ)、父(ちち)、母(はは)、兄(あに)、姉(あね)等(な...