Tokyo Express

Hanabie : 花冷え

写真(しゃしん)のとおりここ東京(とうきょう)では桜(さくら)の花(はな)が満開(まんかい)ですが、暖(あたた)かかった先週(せんしゅう)に比(くら)べると、昨日(きのう)、今日(きょう)と気温(きおん)はやや低(ひく)い状態(じょうたい)...
Work in Japan

Good manners in winter season,when do you take off a coat?:冬のマナー、コートはいつ脱ぐ?

日本(にっぽん)の冬(ふゆ)。多(おお)くの地域(ちいき)ではコートが必需品(ひつじゅひん)となります。仕事中(しごとちゅう)でも外出(がいしゅつ)の際(さい)は、コートを着(き)ます。訪問先(ほうもんさき)の企業(きぎょう)に到着(とうち...
Japanese Language

How to Write Dates:日付の書き順

皆(みな)さんの国(くに)では、日付(ひづけ)はどのような順番(じゅんばん)で書(か)きますか?「日(ひ)・月(つき)・年(とし)」でしょうか、それとも「月(つき)・日(ひ)・年(とし)」の順番(じゅんばん)でしょうか?ご存(ぞん)じの方(...
Life in Japan

Seasonal event, the Star Festival “Tanabata” :季節の行事、七夕

7月(がつ)7日(か)は七夕(たなばた)。笹(ささ)の節句(せっく)、七夕祭(たなばたまつり)、星祭(ほしまつり)とも呼(よ)ばれます。七夕(たなばた)の頃(ころ)は天(あま)の川(がわ)をはさんで琴座(ことざ)のベガと鷲座(わしざ)のアル...
Japanese Language

Blue color? or Green color? : 青? それとも 緑?

交通(こうつう)信号(しんごう)の表示色(ひょうじしょく)は、ほぼ万国(ばんこく)共通(きょうつう)だそうです。止(と)まれを表(あらわ)す赤信号(あかしんごう)、注意(ちゅうい)は黄色(きいろ)信号(しんごう)、では、進(すす)めは何色(...
Life in Japan

Japan : 日本

日本(にっぽん)は、ユーラシア大陸(たいりく)の東(ひがし)にある大小(だいしょう)7000近(ちか)くの島(しま)からなる国(くに)です。どの国(くに)とも陸地(りくち)で国境(こっきょう)を接(せっ)していないことや、中世(ちゅうせい)...
Life in Japan

Enjoy Japanese popular summer foods:日本の夏、人気の味覚(みかく)

日本(にほん)の夏(なつ)は蒸(む)し暑(あつ)いです。近年(きんねん)は温暖化(おんだんか)の影響(えいきょう)か最高(さいこう)気温(きおん)が35℃以上(いじょう)になる猛暑(もうしょ)日(び)となる日数(にっすう)が増(ふ)えていま...
Life in Japan

Ten years after the Great East Japan Earthquake : 東日本大震災から10年

その大地震(おおじしん)は2011年(ねん)3月(がつ)11日(にち)の午後(ごご)に発生(はっせい)しました。東日本(ひがしにっぽん)を中心(ちゅうしん)に大(おお)きな揺(ゆ)れが長(なが)く続(つづ)き、そしてその後(あと)に、これま...
Work in Japan

Morning commute in Japan:ビジネスマンの朝

オフィスビルで働(はたら)く多(おお)くのサラリーマンの朝(あさ)は早(はや)い時間(じかん)から始(はじ)まります。多(おお)くのオフィスは9時(じ)始業(しぎょう)。一部(いちぶ)のオフィスでは、フレックスタイムを導入(どうにゅう)して...
Japanese Language

Learning Japanese: 日本語学習

日本語(にほんご)は、日本(にっぽん)国内(こくない)で使(つか)われる固有(こゆう)の言語(げんご)であり、修得(しゅうとく)のためには、使用(しよう)する文字(もじ)、文法(ぶんぽう)、発音(はつおん)等(など)の学習(がくしゅう)が必...
Life in Japan

Typical Japanese culture is vague expression “Aimai” : 曖昧さを好む日本人

日本人(にほんじん)は、曖昧(あいまい)な言動(げんどう)を好(この)む傾向(けいこう)があります。この傾向(けいこう)は、生活(せいかつ)シーンだけでなく、ビジネスの現場(げんば)にさえ持(も)ち込(こ)まれることがあります。曖昧(あいま...
Japanese Language

There is No subject in sentences, that is exactly Japanese.:主語を探せ!

日本人(にほんじん)の会話(かいわ)では、”主語(しゅご)”が頻繁(ひんぱん)に省略(しょうりゃく)されます。例(たと)えば英語(えいご)での会話(かいわ)などでは通常(つうじょう)あまり起(お)こりえないことが、日本語(にほんご)の会話(...