Life in Japan

Day of beginning : 新年度(しんねんど)が始(はじ)まります!

今日(きょう)は4月(がつ)1日(にち)。東京(とうきょう)の空(そら)は、清々(すがすが)しい快晴(かいせい)となりました。写真(しゃしん)のとおり、寺院(じいん)の桜(さくら)の花(はな)も満開(まんかい)です。そして、日本(にっぽん)...
Japanese Language

a first personal pronoun in Japanese : 自分のことをなんてよぶ?

会話(かいわ)や文章(ぶんしょう)を書(か)く場合(ばあい)において、英語(えいご)では自分(じぶん)のことを通常(つうじょう)”I”という言葉(ことば)で表現(ひょうげん)します。では、日本語(にほんご)ではどうでしょうか?自分(じぶん)...
Life in Japan

Seasonal event, the Star Festival “Tanabata” :季節の行事、七夕

7月(がつ)7日(か)は七夕(たなばた)。笹(ささ)の節句(せっく)、七夕祭(たなばたまつり)、星祭(ほしまつり)とも呼(よ)ばれます。七夕(たなばた)の頃(ころ)は天(あま)の川(がわ)をはさんで琴座(ことざ)のベガと鷲座(わしざ)のアル...
Life in Japan

Tanabata : 七夕(たなばた)

7月(がつ)7日(にち)は、七夕(たなばた)という特別(とくべつ)な日(ひ)。これは、宇宙(うちゅう)に及(およ)ぶ壮大(そうだい)な愛(あい)の物語(ものがたり)です。はた織(お)りが上手(じょうず)な神様(かみさま)の娘(むすめ)『おり...
Japanese Language

smiling? giggling? guffawing? : 笑い方

以下(いか)は、いずれもある状態(じょうたい)を表(あらわ)す言葉(ことば)です。いったい何(なに)をしているのでしょうか? 「げらげら」「あはは」「うふふ」「おほほ」「くすくす」「にこにこ」「にっこり」「にんまり」「にやにや」「に...
Life in Japan

Summer gift:お中元

日本(にほん)では、年(ねん)に2回(かい)、日頃(ひごろ)お世話(せわ)になっている方(かた)への感謝(かんしゃ)をこめてプレゼントを贈(おく)る習慣(しゅうかん)があります。7月(がつ)と12月(がつ)がその時期(じき)になります。7月...
Life in Japan

Typical Japanese culture is vague expression “Aimai” : 曖昧さを好む日本人

日本人(にほんじん)は、曖昧(あいまい)な言動(げんどう)を好(この)む傾向(けいこう)があります。この傾向(けいこう)は、生活(せいかつ)シーンだけでなく、ビジネスの現場(げんば)にさえ持(も)ち込(こ)まれることがあります。曖昧(あいま...
Tokyo Express

Tokyo Tower:東京タワー

東京(とうきょう)タワーは、テレビやラジオ放送(ほうそう)の送信(そうしん)を行(おこな)う電波塔(でんぱとう)として作(つく)られ、1958年(ねん)に完成(かんせい)しました。長(なが)い間(あいだ)、日本(にほん)で一番(いちばん)高...
Work in Japan

about visa : ビザについて

日本(にっぽん)が発行(はっこう)するビザには、短期(たんき)滞在(たいざい)、就労(しゅうろう)・長期(ちょうき)滞在(たいざい)、医療(いりょう)滞在(たいざい)、特定(とくてい)、外交(がいこう)などの種類(しゅるい)があります。短期...
Life in Japan

Japanese dog : 日本犬

古(ふる)くから日本(にほん)の地(ち)で暮(く)らしている日本(にほん)原産(げんさん)の在来(ざいらい)犬種(けんしゅ)がいくつかあります。 これらは、総称(そうしょう)して「日本犬(にほんいぬ)」と呼(よ)ばれます。 1930年代(ね...
Life in Japan

Chinese zodeiac、pig or boar:十二支、いのしし?ぶた?

日本(にっぽん)では毎年(まいとし)、十二支(じゅうにし)という12種類(しゅるい)の動物(どうぶつ)が順番(じゅんばん)に割(わ)り振(ふ)られます。十二支(じゅうにし)の種類(しゅるい)と順番(じゅんばん)は次(つぎ)の通(とお)りです...
Japanese Language

Vertical and Horizontal Writing: 縦書きと横書き

皆(みな)さんの国(くに)では、文章(ぶんしょう)は横方向(よこほうこう)に書(か)きますか、それとも縦方向(たてほうこう)に書(か)きますか?文字(もじ)の書(か)き出(だ)しを左(ひだり)からではなく右(みぎ)から左(ひだり)に向(む)...