Children’s Day : こどもの日
毎年(まいとし)5月(がつ)5()日(にち)は「こどもの日(ひ)」です。日本(にっぽん)国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ)のひとつとして定(さだ)められています。起源(きげん)をたどると、1千年以上(ねんいじょう)も前(まえ)の風習(ふう...
New era name : 新しい元号(げんごう)
日本(にっぽん)では、年(とし)の表現(ひょうげん)に関(かん)して、西暦(せいれき)とともに、固有(こゆう)の名前(なまえ)も用(もち)いられています。この固有(こゆう)の名前(なまえ)を、元号(げんごう)と呼(よ)んでいます。現在(げん...
Itadakimasu : いただきます
みなさんの国(くに)では、食事(しょくじ)の際(さい)のあいさつの言葉(ことば)はありますか?日本(にほん)では、食事(しょくじ)を始(はじ)める際(さい)に「いただきます」と言(い)います。「いただく」は、「もらう」また「買(か)う」こと...
Ten years after the Great East Japan Earthquake : 東日本大震災から10年
その大地震(おおじしん)は2011年(ねん)3月(がつ)11日(にち)の午後(ごご)に発生(はっせい)しました。東日本(ひがしにっぽん)を中心(ちゅうしん)に大(おお)きな揺(ゆ)れが長(なが)く続(つづ)き、そしてその後(あと)に、これま...
School festival : 学園祭
日本(にっぽん)の大学(だいがく)や専門(せんもん)学校(がっこう)、また高校(こうこう)などでは、毎年(まいとし)「学園祭(がくえんさい)」が行(おこな)われます。これは主(おも)に課外(かがい)活動(かつどう)として行(おこな)われる学...
Japanese family name : 日本人の姓
日本人(にほんじん)の「姓(せい)」は、「名字(みょうじ)」や「苗字(みょうじ)」、あるいは「氏(うじ)」と呼(よ)ばれることもあります。
正確(せいかく)には歴史的(れきしてき)な背景(はいけい)等(など)が異(こと)なるものもありますが...
Dialects : 方言(ほうげん)
たとえ同(おな)じ言語(げんご)であっても、地域(ちいき)によって使(つか)われる用語(ようご)、あるいはアクセントや発音(はつおん)が異(こと)なったりすることがあります。みなさんの国(くに)でも、同(おな)じようなことはきっとあると思(...
Fireworks Festival:花火大会
日本(にほん)の夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)の1つに花火(はなび)大会(たいかい)があります。花火(はなび)大会(たいかい)は、元々(もともと)は先祖(せんぞ)を供養(くよう)するお盆(ぼん)の行事(ぎょうじ)の1つでした。同(おな)じ...
Summer gift:お中元
日本(にほん)では、年(ねん)に2回(かい)、日頃(ひごろ)お世話(せわ)になっている方(かた)への感謝(かんしゃ)をこめてプレゼントを贈(おく)る習慣(しゅうかん)があります。7月(がつ)と12月(がつ)がその時期(じき)になります。7月...
Dual income households:共働き(ともばたらき)
日本(にほん)では長(なが)い間(あいだ)、夫(おっと)が外(そと)で仕事(しごと)をして、妻(つま)は専業主婦(せんぎょうしゅふ)として、家(いえ)の中(なか)で掃除(そうじ)・洗濯(せんたく)・料理(りょうり)・子育(こそだ)てなど家事...
Japanese dog : 日本犬
古(ふる)くから日本(にほん)の地(ち)で暮(く)らしている日本(にほん)原産(げんさん)の在来(ざいらい)犬種(けんしゅ)がいくつかあります。
これらは、総称(そうしょう)して「日本犬(にほんいぬ)」と呼(よ)ばれます。
1930年代(ね...
Visiting Shrines(3) Two bows, two claps and one bow:神社参拝3 二礼二拍手一拝
神社参拝(じんじゃさんぱい)について、シリーズでご紹介(しょうかい)しています。()()手水舎(てみずや)でお清(きよ)めをしたら、次(つぎ)はいよいよ参拝(さんぱい)です。神様(かみさま)にお参(まい)りする拝殿(はいでん)の前(まえ)に...