Life in Japan

Seasonal event, the Star Festival “Tanabata” :季節の行事、七夕

7月(がつ)7日(か)は七夕(たなばた)。笹(ささ)の節句(せっく)、七夕祭(たなばたまつり)、星祭(ほしまつり)とも呼(よ)ばれます。七夕(たなばた)の頃(ころ)は天(あま)の川(がわ)をはさんで琴座(ことざ)のベガと鷲座(わしざ)のアル...
Tokyo Express

Tour guide book in Tokyo : 東京の観光ガイド

東京(とうきょう)には、歴史(れきし)を感(かん)じさせる町(まち)や建物(たてもの)から近代的(きんだいてき)なスポットまで、数多(かずおお)くの見(み)どころがあります。そんな東京(とうきょう)の観光(かんこう)スポットをまとめた無料(...
Life in Japan

Fireworks Festival:花火大会

日本(にほん)の夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)の1つに花火(はなび)大会(たいかい)があります。花火(はなび)大会(たいかい)は、元々(もともと)は先祖(せんぞ)を供養(くよう)するお盆(ぼん)の行事(ぎょうじ)の1つでした。同(おな)じ...
Life in Japan

Japanese dog : 日本犬

古(ふる)くから日本(にほん)の地(ち)で暮(く)らしている日本(にほん)原産(げんさん)の在来(ざいらい)犬種(けんしゅ)がいくつかあります。 これらは、総称(そうしょう)して「日本犬(にほんいぬ)」と呼(よ)ばれます。 1930年代(ね...
Japanese Language

Blue color? or Green color? : 青? それとも 緑?

交通(こうつう)信号(しんごう)の表示色(ひょうじしょく)は、ほぼ万国(ばんこく)共通(きょうつう)だそうです。止(と)まれを表(あらわ)す赤信号(あかしんごう)、注意(ちゅうい)は黄色(きいろ)信号(しんごう)、では、進(すす)めは何色(...
Japanese Language

OMG, I completely forget Kanji! : どうしよう。漢字が思い出せない。 (汗

漢字(かんじ)は、中国(ちゅうごく)で作(つく)られ、その後(ご)日本(にっぽん)を含(ふく)めた近隣(きんりん)諸国(しょこく)に伝(つた)わった文字(もじ)です。漢字(かんじ)の文字(もじ)は大変(たいへん)多(おお)く、10万(まん)...
Japanese Language

a first personal pronoun in Japanese : 自分のことをなんてよぶ?

会話(かいわ)や文章(ぶんしょう)を書(か)く場合(ばあい)において、英語(えいご)では自分(じぶん)のことを通常(つうじょう)”I”という言葉(ことば)で表現(ひょうげん)します。では、日本語(にほんご)ではどうでしょうか?自分(じぶん)...
Japanese Language

Call me by my first name : 下の名前で呼んで

家族(かぞく)を名前(なまえ)や愛称(あいしょう)で呼(よ)ぶことが一般的(いっぱんてき)な国(くに)が多(おお)いと思(おも)います。 日本(にほん)では、祖父(そふ)、祖母(そぼ)、父(ちち)、母(はは)、兄(あに)、姉(あね)等(な...
Tokyo Express

Tokyo Tower:東京タワー

東京(とうきょう)タワーは、テレビやラジオ放送(ほうそう)の送信(そうしん)を行(おこな)う電波塔(でんぱとう)として作(つく)られ、1958年(ねん)に完成(かんせい)しました。長(なが)い間(あいだ)、日本(にほん)で一番(いちばん)高...
Japanese Language

Itadakimasu : いただきます

みなさんの国(くに)では、食事(しょくじ)の際(さい)のあいさつの言葉(ことば)はありますか?日本(にほん)では、食事(しょくじ)を始(はじ)める際(さい)に「いただきます」と言(い)います。「いただく」は、「もらう」また「買(か)う」こと...
Life in Japan

Typical Japanese culture is vague expression “Aimai” : 曖昧さを好む日本人

日本人(にほんじん)は、曖昧(あいまい)な言動(げんどう)を好(この)む傾向(けいこう)があります。この傾向(けいこう)は、生活(せいかつ)シーンだけでなく、ビジネスの現場(げんば)にさえ持(も)ち込(こ)まれることがあります。曖昧(あいま...
Life in Japan

Chinese zodeiac、pig or boar:十二支、いのしし?ぶた?

日本(にっぽん)では毎年(まいとし)、十二支(じゅうにし)という12種類(しゅるい)の動物(どうぶつ)が順番(じゅんばん)に割(わ)り振(ふ)られます。十二支(じゅうにし)の種類(しゅるい)と順番(じゅんばん)は次(つぎ)の通(とお)りです...