OMG, I completely forget Kanji! : どうしよう。漢字が思い出せない。 (汗

Japanese Language

漢字(かんじ)は、中国(ちゅうごく)(つく)られ、その()日本(にっぽん)(ふく)めた近隣(きんりん)諸国(しょこく)(つた)わった文字(もじ)です。
漢字(かんじ)文字(もじ)大変(たいへん)(おお)く、10(まん)種類(しゅるい)以上(いじょう)種類(しゅるい)があります。
ただし、それらのすべての文字(もじ)が、日常的(にちじょうてき)使(つか)われているわけではありません。

日本(にっぽん)国内(こくない)では、「常用(じょうよう)漢字(かんじ)」と()ばれる一般(いっぱん)社会生活(しゃかいせいかつ)において使用(しよう)される文字(もじ)が2136()定義(ていぎ)されています。
これらには、中国(ちゅうごく)から伝来(でんらい)した漢字(かんじ)だけではなく、日本(にっぽん)国内(こくない)()()された文字(もじ)一部(いちぶ)(ふく)まれています。

漢字(かんじ)には、(たと)えば1(かく)()ける”一”や”(おつ)”のような簡単(かんたん)文字(もじ)から、(すう)十画(じゅっかく)という大変(たいへん)複雑(ふくざつ)画数(かくすう)文字(もじ)まであります。
日本人(にほんじん)は、小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)すると、国語(こくご)授業(じゅぎょう)(なか)で、漢字(かんじ)(なら)います。
もちろん簡単(かんたん)文字(もじ)から学習(がくしゅう)し、学年(がくねん)をおうごとに(むずか)しい漢字(かんじ)学習(がくしゅう)していきます。

そんな漢字(かんじ)ですが、日本人(にほんじん)でも文書(ぶんしょ)()いているときに、どうしても正確(せいかく)文字(もじ)(おも)()せないことはよくあります。
そんな(とき)どうするのでしょう?

辞書(じしょ)()く?それとも、(だれ)かに(おし)えてもらう?
漢字(かんじ)ならぬ”(かん)()”として、正確(せいかく)かどうかよくわからない(おも)いつきの(あや)しい()()場合(ばあい)も、ときにはあるかもしれません。ただこれは、下手(へた)をすると、知性(ちせい)品位(ひんい)(うたが)われることにつながりかねません。

もう(ひと)つの方法(ほうほう)として、そう、日本語(にほんご)には、”仮名(かな)文字(もじ)”という(つよ)味方(みかた)便利(べんり)表現(ひょうげん)方法(ほうほう)があります。
(たと)えば、”鉛筆(えんぴつ)”という漢字(かんじ)()きたいが、”(なまり)”の()がどうしても(おも)いだせない、そんなときは「えん(ぴつ)」「エン(ぴつ)」あるいはいっそのこと「えんぴつ」「エンピツ」という(かぜ)に、仮名(かな)文字(もじ)使(つか)って()いてしまいます。
日本語(にほんご)には、同音(どうおん)異議(いぎ)言葉(ことば)沢山(たくさん)ありますので、文章(ぶんしょう)()んだ(ひと)(あやま)って(つた)わらないよう、(ただ)しい漢字(かんじ)()けるのであればもちろんそれが最善(さいぜん)ですが、(いそ)文章(ぶんしょう)仕上(しあ)げる必要(ひつよう)があれば、これでもとりあえずOKです。

(さいわ)い、現代(げんだい)社会(しゃかい)では、PCやスマートフォン(など)電子(でんし)機器(きき)がいつも(わたし)たちの身近(みぢか)にあり、(すぐ)れた辞書(じしょ)変換(へんかん)機能(きのう)が、漢字(かんじ)調(しら)べるのをサポートしてくれます。
漢字(かんじ)使(つか)(わたし)たち日本人(にほんじん)にとっては、大変(たいへん)便利(べんり)()(なか)になってきました。
一方(いっぽう)自分(じぶん)手書(てが)きで文字(もじ)()くことが(すく)なくなってきており、せっかく学校(がっこう)などで(おぼ)えた漢字(かんじ)も、ついつい(わす)れてしまいがちですが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました