Medium: 中級レベル

 Medium: 中級レベル 2. Normal Level

(すこ)(むずか)しい漢字(かんじ)使(つか)われたり、やや理解(りかい)しにくい表現(ひょうげん)(ふく)まれている文章(ぶんしょう)()かれた記事(きじ)です。

Japanese Language

There is No subject in sentences, that is exactly Japanese.:主語を探せ!

日本人(にほんじん)の会話(かいわ)では、”主語(しゅご)”が頻繁(ひんぱん)に省略(しょうりゃく)されます。例(たと)えば英語(えいご)での会話(かいわ)などでは通常(つうじょう)あまり起(お)こりえないことが、日本語(にほんご)の会話(...
Life in Japan

Dual income households:共働き(ともばたらき)

日本(にほん)では長(なが)い間(あいだ)、夫(おっと)が外(そと)で仕事(しごと)をして、妻(つま)は専業主婦(せんぎょうしゅふ)として、家(いえ)の中(なか)で掃除(そうじ)・洗濯(せんたく)・料理(りょうり)・子育(こそだ)てなど家事...
Japanese Language

Call me by my first name : 下の名前で呼んで

家族(かぞく)を名前(なまえ)や愛称(あいしょう)で呼(よ)ぶことが一般的(いっぱんてき)な国(くに)が多(おお)いと思(おも)います。 日本(にほん)では、祖父(そふ)、祖母(そぼ)、父(ちち)、母(はは)、兄(あに)、姉(あね)等(な...
Life in Japan

Chinese zodeiac、pig or boar:十二支、いのしし?ぶた?

日本(にっぽん)では毎年(まいとし)、十二支(じゅうにし)という12種類(しゅるい)の動物(どうぶつ)が順番(じゅんばん)に割(わ)り振(ふ)られます。十二支(じゅうにし)の種類(しゅるい)と順番(じゅんばん)は次(つぎ)の通(とお)りです...
Japanese Language

Itadakimasu : いただきます

みなさんの国(くに)では、食事(しょくじ)の際(さい)のあいさつの言葉(ことば)はありますか?日本(にほん)では、食事(しょくじ)を始(はじ)める際(さい)に「いただきます」と言(い)います。「いただく」は、「もらう」また「買(か)う」こと...
Life in Japan

Fine clothes make the man?! Summer feature in Japan, Yukata:馬子にも衣裳!?夏の風物詩・浴衣

浴衣(ゆかた)は夏(なつ)に着用(ちゃくよう)される和服(わふく)の1つです。元々(もともと)はお風呂(ふろ)上(あが)りに着(き)る着物(きもの)で、今(いま)も温泉旅館(おんせんりょかん)に宿泊(しゅくはく)すると、浴衣(ゆかた)がお部...
Life in Japan

The last day of “Heisei” : 「平成」最後の日

今日(きょう)は「平成(へいせい)」最後(さいご)の日(ひ)。天皇(てんのう)陛下(へいか)の退位(たいい)とともに、約(やく)30年(ねん)続(つづ)いた平成(へいせい)に幕(まく)が引(ひ)かれます。日本(にっぽん)の元号(げんごう)は...
Life in Japan

Hope for the best, prepare for the worst! Emergency kit:備え有れば憂い無し!防災用品

日本(にほん)は地震(じしん)などの自然災害(しぜんさいがい)が多(おお)い国(くに)です。自然災害(しぜんさいがい)はいつ起(お)こるかわかりません。日頃(ひごろ)から、災害(さいがい)が発生(はっせい)して避難(ひなん)するときにすぐに...
Japanese Language

smiling? giggling? guffawing? : 笑い方

以下(いか)は、いずれもある状態(じょうたい)を表(あらわ)す言葉(ことば)です。いったい何(なに)をしているのでしょうか? 「げらげら」「あはは」「うふふ」「おほほ」「くすくす」「にこにこ」「にっこり」「にんまり」「にやにや」「に...
Life in Japan

Summer vacation:夏休み

学校(がっこう)に通(かよ)う子(こ)どもたちにとって、1年(ねん)の中(なか)で最(もっと)も長期間(ちょうきかん)の休暇(きゅうか)が夏休(なつやす)みです。夏休(なつやす)みの期間(きかん)は地域(ちいき)によって異(こと)なります。...
Japanese Language

Dialects : 方言(ほうげん)

たとえ同(おな)じ言語(げんご)であっても、地域(ちいき)によって使(つか)われる用語(ようご)、あるいはアクセントや発音(はつおん)が異(こと)なったりすることがあります。みなさんの国(くに)でも、同(おな)じようなことはきっとあると思(...
Life in Japan

Ten years after the Great East Japan Earthquake : 東日本大震災から10年

その大地震(おおじしん)は2011年(ねん)3月(がつ)11日(にち)の午後(ごご)に発生(はっせい)しました。東日本(ひがしにっぽん)を中心(ちゅうしん)に大(おお)きな揺(ゆ)れが長(なが)く続(つづ)き、そしてその後(あと)に、これま...