Blog articles : Difficulty level

Easy: 初級レベル
読(よ)みやすく、理解(りかい)しやすい文章(ぶんしょう)で書(か)かれた記事(きじ)です。
Medium: 中級レベル
少(すこ)し難(むずか)しい漢字(かんじ)が使(つか)われたり、やや理解(りかい)しにくい表現(ひょうげん)も含(ふく)まれている文章(ぶんしょう)で書(か)かれた記事(きじ)です。
Hard: 上級レベル
難(むずか)しい漢字(かんじ)や、理解(りかい)が難(むずか)しい表現(ひょうげん)が含(ふく)まれた文章(ぶんしょう)で書(か)かれた記事(きじ)です。
Japanese Language

Itadakimasu : いただきます

みなさんの国(くに)では、食事(しょくじ)の際(さい)のあいさつの言葉(ことば)はありますか?日本(にほん)では、食事(しょくじ)を始(はじ)める際(さい)に「いただきます」と言(い)います。「いただく」は、「もらう」また「買(か)う」こと...
Japanese Language

OMG, I completely forget Kanji! : どうしよう。漢字が思い出せない。 (汗

漢字(かんじ)は、中国(ちゅうごく)で作(つく)られ、その後(ご)日本(にっぽん)を含(ふく)めた近隣(きんりん)諸国(しょこく)に伝(つた)わった文字(もじ)です。漢字(かんじ)の文字(もじ)は大変(たいへん)多(おお)く、10万(まん)...
Japanese Language

Japanese family name : 日本人の姓

日本人(にほんじん)の「姓(せい)」は、「名字(みょうじ)」や「苗字(みょうじ)」、あるいは「氏(うじ)」と呼(よ)ばれることもあります。 正確(せいかく)には歴史的(れきしてき)な背景(はいけい)等(など)が異(こと)なるものもありますが...
Life in Japan

Day of beginning : 新年度(しんねんど)が始(はじ)まります!

今日(きょう)は4月(がつ)1日(にち)。東京(とうきょう)の空(そら)は、清々(すがすが)しい快晴(かいせい)となりました。写真(しゃしん)のとおり、寺院(じいん)の桜(さくら)の花(はな)も満開(まんかい)です。そして、日本(にっぽん)...
Life in Japan

Fireworks Festival:花火大会

日本(にほん)の夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)の1つに花火(はなび)大会(たいかい)があります。花火(はなび)大会(たいかい)は、元々(もともと)は先祖(せんぞ)を供養(くよう)するお盆(ぼん)の行事(ぎょうじ)の1つでした。同(おな)じ...
Life in Japan

Typical Japanese culture is vague expression “Aimai” : 曖昧さを好む日本人

日本人(にほんじん)は、曖昧(あいまい)な言動(げんどう)を好(この)む傾向(けいこう)があります。この傾向(けいこう)は、生活(せいかつ)シーンだけでなく、ビジネスの現場(げんば)にさえ持(も)ち込(こ)まれることがあります。曖昧(あいま...
Life in Japan

End of the rainy season:梅雨明け(つゆあけ)

長(なが)かった梅雨(つゆ)が明(あ)けて、今日(きょう)の東京(とうきょう)は朝(あさ)から青空(あおぞら)です。梅雨(つゆ)が終(お)わると、暑(あつ)い夏(なつ)がやって来(こ)ます。東京(とうきょう)では新型(しんがた)コロナウィル...
Life in Japan

Dual income households:共働き(ともばたらき)

日本(にほん)では長(なが)い間(あいだ)、夫(おっと)が外(そと)で仕事(しごと)をして、妻(つま)は専業主婦(せんぎょうしゅふ)として、家(いえ)の中(なか)で掃除(そうじ)・洗濯(せんたく)・料理(りょうり)・子育(こそだ)てなど家事...
Japanese Language

Call me by my first name : 下の名前で呼んで

家族(かぞく)を名前(なまえ)や愛称(あいしょう)で呼(よ)ぶことが一般的(いっぱんてき)な国(くに)が多(おお)いと思(おも)います。 日本(にほん)では、祖父(そふ)、祖母(そぼ)、父(ちち)、母(はは)、兄(あに)、姉(あね)等(な...
Life in Japan

Visiting Shrines(1) How to porperly pass through a Torii gate:神社参拝1 鳥居のくぐり方

日本国内(にほんこくない)には8万(まん)5千件(せんけん)以上(いじょう)の神社(じんじゃ)があります。その中(なか)でも伊勢神宮(いせじんぐう)(三重県(みえけん))、出雲大社(いずもたいしゃ)(島根県(しまねけん))、平安神宮(へいあ...
Life in Japan

The last day of “Heisei” : 「平成」最後の日

今日(きょう)は「平成(へいせい)」最後(さいご)の日(ひ)。天皇(てんのう)陛下(へいか)の退位(たいい)とともに、約(やく)30年(ねん)続(つづ)いた平成(へいせい)に幕(まく)が引(ひ)かれます。日本(にっぽん)の元号(げんごう)は...
Life in Japan

Visiting Shrines(2) How to purify yourself in the Chozuya:神社参拝2 手水舎の作法

神社参拝(じんじゃさんぱい)について、シリーズでご紹介(しょうかい)しています。()多(おお)くの神社(じんじゃ)では、鳥居(とりい)をくぐった先(さき)には、手水舎(ちょうずや)とよばれる水場(みずば)があります。ここでは、神様(かみさま...