Blog articles : Difficulty level

Tokyo Express

Tokyo Marathon 2019 : 東京マラソン2019

東京(とうきょう)では毎年(まいとし)2月(がつ)から3月(がつ)にかけて大規模(だいきぼ)なマラソン大会(たいかい)が開催(かいさい)されます。2007年(ねん)から始(はじ)まったこの大会(たいかい)は歴史(れきし)はまだ浅(あさ)いも...
Life in Japan

Summer gift:お中元

日本(にほん)では、年(ねん)に2回(かい)、日頃(ひごろ)お世話(せわ)になっている方(かた)への感謝(かんしゃ)をこめてプレゼントを贈(おく)る習慣(しゅうかん)があります。7月(がつ)と12月(がつ)がその時期(じき)になります。7月...
Life in Japan

Enjoy Japanese popular summer foods:日本の夏、人気の味覚(みかく)

日本(にほん)の夏(なつ)は蒸(む)し暑(あつ)いです。近年(きんねん)は温暖化(おんだんか)の影響(えいきょう)か最高(さいこう)気温(きおん)が35℃以上(いじょう)になる猛暑(もうしょ)日(び)となる日数(にっすう)が増(ふ)えていま...
Japanese Language

How to Write Dates:日付の書き順

皆(みな)さんの国(くに)では、日付(ひづけ)はどのような順番(じゅんばん)で書(か)きますか?「日(ひ)・月(つき)・年(とし)」でしょうか、それとも「月(つき)・日(ひ)・年(とし)」の順番(じゅんばん)でしょうか?ご存(ぞん)じの方(...
Life in Japan

Tanabata : 七夕(たなばた)

7月(がつ)7日(にち)は、七夕(たなばた)という特別(とくべつ)な日(ひ)。これは、宇宙(うちゅう)に及(およ)ぶ壮大(そうだい)な愛(あい)の物語(ものがたり)です。はた織(お)りが上手(じょうず)な神様(かみさま)の娘(むすめ)『おり...
Work in Japan

Good manners in winter season,when do you take off a coat?:冬のマナー、コートはいつ脱ぐ?

日本(にっぽん)の冬(ふゆ)。多(おお)くの地域(ちいき)ではコートが必需品(ひつじゅひん)となります。仕事中(しごとちゅう)でも外出(がいしゅつ)の際(さい)は、コートを着(き)ます。訪問先(ほうもんさき)の企業(きぎょう)に到着(とうち...
Life in Japan

National holidays in Japan:日本の祝日

現在(げんざい)、日本(にっぽん)には1年間(ねんかん)に17回(かい)の国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ)(休日(きゅうじつ))があります。祝日(しゅくじつ)は、「国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ)に関(かん)する法律(ほうりつ)」で...
Life in Japan

Visiting Shrines(2) How to purify yourself in the Chozuya:神社参拝2 手水舎の作法

神社参拝(じんじゃさんぱい)について、シリーズでご紹介(しょうかい)しています。()多(おお)くの神社(じんじゃ)では、鳥居(とりい)をくぐった先(さき)には、手水舎(ちょうずや)とよばれる水場(みずば)があります。ここでは、神様(かみさま...
Life in Japan

Typical Japanese culture is vague expression “Aimai” : 曖昧さを好む日本人

日本人(にほんじん)は、曖昧(あいまい)な言動(げんどう)を好(この)む傾向(けいこう)があります。この傾向(けいこう)は、生活(せいかつ)シーンだけでなく、ビジネスの現場(げんば)にさえ持(も)ち込(こ)まれることがあります。曖昧(あいま...
Life in Japan

Summer vacation:夏休み

学校(がっこう)に通(かよ)う子(こ)どもたちにとって、1年(ねん)の中(なか)で最(もっと)も長期間(ちょうきかん)の休暇(きゅうか)が夏休(なつやす)みです。夏休(なつやす)みの期間(きかん)は地域(ちいき)によって異(こと)なります。...
Life in Japan

This summer vacation:今年の夏休み(ことしのなつやすみ)

新型(しんがた)コロナウィルスの影響(えいきょう)により、3月(がつ)から日本(にほん)の学校(がっこう)の多(おお)くが休校(きゅうこう)になりました。その後(あと)6月(がつ)になると大学(だいがく)を除(のぞ)きほとんどの学校(がっこ...
Life in Japan

Hope for the best, prepare for the worst! Emergency kit:備え有れば憂い無し!防災用品

日本(にほん)は地震(じしん)などの自然災害(しぜんさいがい)が多(おお)い国(くに)です。自然災害(しぜんさいがい)はいつ起(お)こるかわかりません。日頃(ひごろ)から、災害(さいがい)が発生(はっせい)して避難(ひなん)するときにすぐに...