Typical Japanese culture is vague expression “Aimai” : 曖昧さを好む日本人

Life in Japan

日本人(にほんじん)は、曖昧(あいまい)言動(げんどう)(この)傾向(けいこう)があります。
この傾向(けいこう)は、生活(せいかつ)シーンだけでなく、ビジネスの現場(げんば)にさえ()()まれることがあります。

曖昧(あいまい)言動(げんどう)は、コミュニケーションにおけるギャップを助長(じょちょう)する一方(いっぽう)他人(たにん)との摩擦(まさつ)衝突(しょうとつ)回避(かいひ)し、平穏(へいおん)生活(せいかつ)維持(いじ)役立(やくだ)つことがあります。ビジネスシーンにおいては、問題(もんだい)(しょう)じた場合(ばあい)責任(せきにん)所在(しょざい)をぼかし、(だれ)一人(ひとり)集中(しゅうちゅう)して責任(せきにん)()うことを回避(かいひ)します。
おとなしく、自己(じこ)主張(しゅちょう)することが苦手(にがて)日本人(にほんじん)白黒(しろくろ)()けることを、(かなら)ずしも()としない日本人(にほんじん)
これは、(せま)国土(こくど)(せま)集落(しゅうらく)土着(どちゃく)()らす、日本人(にほんじん)()()けた処世術(しょせいじゅつ)のひとつなのかもしれません。
一方(いっぽう)国際化(こくさいか)(すす)み、日本人(にほんじん)以外(いがい)との交流(こうりゅう)(おお)くなった現代(げんだい)社会(しゃかい)においては、この日本人(にほんじん)独特(どくとく)曖昧(あいまい)さがコミュニケーション(じょう)(おお)きな障害(しょうがい)となるケースも()()えて()えてきています。

言語(げんご)表現(ひょうげん)をとってみても、日本語(にほんご)にはとても曖昧(あいまい)不思議(ふしぎ)言葉(ことば)があります。
(たと)えば、「結構(けっこう)です」、「いいです」、「大丈夫(だいじょうぶ)です」、これらの言葉(ことば)は、肯定的(こうていてき)意味(いみ)にも、また否定的(ひていてき)意味(いみ)にも使(つか)われます。しかも、日常(にちじょう)生活(せいかつ)においてかなりの頻度(ひんど)(もち)いられます。
これらの言葉(ことば)(はっ)する(がわ)は、肯定(こうてい)否定(ひてい)明確(めいかく)意図(いと)をもって言葉(ことば)(はっ)するわけですが、言葉(ことば)()()(がわ)には、相手(あいて)表情(ひょうじょう)()(かた)でその背景(はいけい)にある「(おも)い」を()()ることが(もと)められます。
これを正確(せいかく)判別(はんべつ)するのは、日本人(にほんじん)とのコミュニケーションの経験(けいけん)(すく)ない外国人(がいこくじん)にとっては勿論(もちろん)場合(ばあい)によっては日本人(にほんじん)にさえなかなか厄介(やっかい)仕事(しごと)となることがあります。
それでも、このような曖昧(あいまい)表現(ひょうげん)明確(めいかく)回答(かいとう)をかわす風習(ふうしゅう)は、いまだに(わか)(ひと)においても(おお)見受(みう)けられます。
いつの()にか、日本語(にほんご)から曖昧(あいまい)言葉(ことば)がなくなる、そんな()()たして()るのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました